2012年01月10日
安曇野の白鳥1
安曇野・松本お散歩ブログ キラキラを楽しみます。
2012年1月8日は北アルプスが雄大にみえる絶好のお天気です。
安曇野の白鳥です~~~
カメラに収まっていてよかった~
ジャーン 常念岳と白鳥 ヤッター

白鳥は安曇野の田んぼで休んでいます。
多くのカメラマンがシャッターチャンスねらってます。
みんなそっと見守りながら白鳥の美しい姿を楽しみます。
素敵な黒ラブの可愛らしい物語も覗いてみてね!!


安曇野の白鳥です~~~
カメラに収まっていてよかった~


白鳥は安曇野の田んぼで休んでいます。
多くのカメラマンがシャッターチャンスねらってます。
みんなそっと見守りながら白鳥の美しい姿を楽しみます。
素敵な黒ラブの可愛らしい物語も覗いてみてね!!
2011年12月06日
25.安曇野の宇宙(そら)





よおぉ~くみてくださいね!!虹色がみえる?!

2011年10月14日
安曇野ちひろ美術館
2011年09月21日
安曇野の恵み
21日心配した台風もそっと去ってくれてひと安心、よかった~18日の安曇野の夕暮れです。 お米も無事収穫されそう!!うれしい!!

こぉ~んな空をみるのもたのし~ 田んぼと畑だけです。その中を大糸線の電車が走ります!!

おひさまでよく出てくる常念岳と有明山です。 季節の移り変わりを肌で感じます~

おひさまをいっぱいあびて安曇野で実る巨峰です。

安曇野で収穫されたくだものです~。ナガノパープル(紫)、安芸クイーン(赤)、幸梨、メロンです。あぁ~採れたてだからおいしい~幸せ~

こぉ~んな空をみるのもたのし~ 田んぼと畑だけです。その中を大糸線の電車が走ります!!
おひさまでよく出てくる常念岳と有明山です。 季節の移り変わりを肌で感じます~

おひさまをいっぱいあびて安曇野で実る巨峰です。
安曇野で収穫されたくだものです~。ナガノパープル(紫)、安芸クイーン(赤)、幸梨、メロンです。あぁ~採れたてだからおいしい~幸せ~
2011年09月20日
安曇野湧水群
おひさまの赤い家があるワサビ田まで、豊科インターから3キロぐらい大渋滞でした。そんな車の横をスイスイ通り抜けて、安曇野湧水群へ!!地元の散歩している人のみ。ここから満々の湧き水が流れでています。

1年を通して安曇野湧水群の水温は平均13℃だと看板に書いてあります。日量は湧水群全体で、70万トン。北アルプスの伏流水がここから湧きでます。

こんな素敵な風景が安曇野湧水群で撮れました。青空と木々が水面に映り、秋を感じさせます。

PH6.6 硬水のおいしい安曇野のお水です。ニジマスも大喜び!!

ススキがゆれる安曇野湧水池で、カモさん達も嬉しそうに騒いで泳いでいます。こんな風景をみていると幸せな気分になります。

「HIKARI」ブログも覗いてね!!
1年を通して安曇野湧水群の水温は平均13℃だと看板に書いてあります。日量は湧水群全体で、70万トン。北アルプスの伏流水がここから湧きでます。
こんな素敵な風景が安曇野湧水群で撮れました。青空と木々が水面に映り、秋を感じさせます。

PH6.6 硬水のおいしい安曇野のお水です。ニジマスも大喜び!!
ススキがゆれる安曇野湧水池で、カモさん達も嬉しそうに騒いで泳いでいます。こんな風景をみていると幸せな気分になります。
「HIKARI」ブログも覗いてね!!

2011年09月19日
松本・安曇野お気に入りのドライブコース
気持ちのいい青空が続く松本・安曇野平です。 実りの秋です~

国道19号の道路に沿って、梓川と奈良井川の合流点があります。ここは私のお気に入りのドライブコースです。気持ちがスッキリします。

北アルプスの槍ヶ岳・上高地から流れる梓川の水はすこしグリーン色をしていて、合流点は特別にキレイさが目立ちます。

この流れは、ワサビ田の近くで、高瀬川と合流します。この景観は昔と変わらない!!冬だと北アルプスも一望できます。本当に気持ちがいいドライブができます~

今日のお目当てはこれ!!おひさまいっぱいの安曇野産メロンです。まだまだ楽しいことづつく!!

国道19号の道路に沿って、梓川と奈良井川の合流点があります。ここは私のお気に入りのドライブコースです。気持ちがスッキリします。

北アルプスの槍ヶ岳・上高地から流れる梓川の水はすこしグリーン色をしていて、合流点は特別にキレイさが目立ちます。

この流れは、ワサビ田の近くで、高瀬川と合流します。この景観は昔と変わらない!!冬だと北アルプスも一望できます。本当に気持ちがいいドライブができます~

今日のお目当てはこれ!!おひさまいっぱいの安曇野産メロンです。まだまだ楽しいことづつく!!

Posted by wakotell at
23:45
│Comments(0)
2011年09月15日
松本お散歩 美術館前

今日も松本の最高気温は33℃まで上がりました。最低気温は20℃ぐらいです。夕方会社から帰ってぶらりお散歩です。松本市美術館前、中心に小さく見える山が美ヶ原高原です。

松本市美術館はもう閉館時間、スタッフの人が歩いてます。奥にはレストランがあるので中庭は散歩できます。

向かって真っすぐいくと、正面が松本駅です。ヘットライトの色がキレイでした。

14日のお月様でした。明るかった〜
2011年09月13日
秋の味覚 くり!!
これは親戚のおばさんとおじさんが丹誠込めてつくっている くり です。一人では重すぎる大きな箱に3つ。どれだけ手間をかけてひろうんだろうって!!
ちょっと薄味ですが、これに小豆を煮たものと食べるとおいしいのです〜。栗おこわなんて最高!!
大きく実った ヘチマ だよね?!
今日は中秋の名月です。 まんまるのお月さまがみえました。
2011年09月11日
安曇野の実り
このおいしそうな黄金色に輝く稲のグラデーションです。どこまでも続いてます。
この水は木曽から流れてきます。梓川の下をくぐって用水路ができています。
この拾ヶ堰(じっかせぎ)の脇には自転車道がずっと整備されています。

田んぼの中を信号のないところを走るならここですよ〜。山も田んぼも電車も景色がいい〜
Posted by wakotell at
23:52
│Comments(0)